ホエールウォッチング
  本マグロ養殖体験
  真鯛養殖体験&クルージング
  体験ダイビング
  スノーケリング体験
  釣り体験
  珍魚釣り体験
  水族館飼育体験
  磯観察体験
  海藻押し葉体験
  ステラマリン乗船付きプラン
  シーカヤック体験
  古座川カヌー体験
  間伐体験
  日本とトルコ友好の歴史ツアー
  南紀熊野ジオパークツアー
  SUP&シーカヤック体験
  ケンケン漁具作り体験
  しょらさん鍋作り体験
  トルコ民族舞踊体験
  天然塩とトルコお守り体験
  トルコランプ作り体験
  木工体験


 
地球最大のほ乳類に会いに行こう!
 ホエールウォッチング
※現在、このプログラムは受入を中止しています。

黒潮が流れる本州最南端串本周辺の太平洋では豪快に潮を吹き上げるマッコウクジラやイルカが泳ぎ回る海域で、マンタ(エイ)やサメ、トビウオなども目にする事ができます。毎回クジラやイルカに出会えるとは限りませんが、日常とかけ離れた大自然が与えてくれる感動は大きいはずです。

※4月上旬〜9月末
 季節によって見られるクジラが異なります。
 日本近海で見られる主なクジラ
・マッコウクジラ
体長は15〜20m前後、体重は40〜50トン、 マッコウクジラはハクジラの中で最も大きく、歯のある動物では世界で最大で、マッコウクジラの巨大な頭および特殊な形はクジラの典型的な例である。
・セミクジラ
体長は15m前後、体重は40〜80トン、 セミクジラは昔から日本の絵に描かれていたクジラであり、背の曲線の美しさから「背美鯨」という名前がつけられた。動きが遅いので肉、油、クジラヒゲ目的で乱獲され現在では捕獲が禁止されている。
・ザトウクジラ
体長は15m前後、体長は25〜35トン、尾びれの裏側の模様で個体を識別でまする。胸びれは長く、季節にともなって回遊し、アラスカのものは冬は出産と育児のため、ハワイなどの暖かい海へ移動します。オスは繁殖期に「歌」をくりかえし歌う事が知られています。
・ニタリクジラ
体長は15m前後、体重は25トン前後、イルカのような美しい鎌形の背鰭をもっていて、スマートな体つきは、水中生活に極限まで適応した流線形で、クジラらしいクジラでです。外見上の特徴は、鼻孔前方から吻(ふん)端に向う3本の稜線でです。
★体験プログラム詳細
体験現場/串本周辺の近海 定  員/30名
実施期間/4月上旬〜9月末 備  考/タオル、着替え、その他
対象学年/小学生高学年以上 ※雨天実施可(海が荒れた場合は中止)
所要時間/約4時間 受入につきまして、ご希望がございましたら、その都度体験業者に確認を致します。

本マグロの餌やりはものすごい迫力!
 本マグロ養殖体験

世界で初めて、本マグロの完全養殖に成功した串本の海で、巨大な本マグロに餌やり体験をします。港にてレクチャー後、船に乗り込み養殖イケスへ。巨大なマグロが目の前を猛スピードで泳ぎ、餌に飛びつく姿は圧巻です。漁具の手入れなど海に生きる人とのふれあいを通じて漁業の醍醐味が味わえる貴重な体験です。



300kg近い大物の泳ぐ姿は圧巻です。
★体験プログラム詳細
体験現場/田代港 実施期間/通年
対象学年/小学生高学年以上 所要時間/2時間
定   員/40名
備   考/濡れてもよい服装、着替え、カッパ。ライフジャケットを貸出します。    

 真鯛養殖体験&大島一周クルージング
※現在、このプログラムは受入を中止しています。

2万匹の真鯛がエサに群がり食べるシーンは感動的です。
また、大島一周のクルージングは、洋上から観光となりますので通常とは違った景色が楽しめます。また、日本・トルコ友好の始まりとなったトルコ軍艦遭難事件のトルコ軍艦が今もなお沈んでいる地点にも立てますので、そこを訪れれば日本とトルコへの関心を持つ人も多くなると思います。


★体験プログラム詳細
体験現場/ 実施期間/通年
対象学年/高学年以上 所要時間/2〜2.5時間
定   員/80名
備   考/濡れてもよい服装、着替え、カッパ、帽子。ライフジャケットを貸出します。      

地球に触れるような体験をしよう!
 体験ダイビング

一年中ダイビングが楽しめる温かな串本の海は、テーブルサンゴの棲息の北限といわれ、その透明度の高さから多くのダイバーからの人気を集めています。
初心者も大歓迎!スタッフが道具の使い方から泳ぎ方まで丁寧に指導して海中をご案内します。

★体験プログラム詳細
体験現場/串本近海 実施期間/6月〜11月
対象学年/中学生以上 所要時間/約2時間
定   員/20名
備   考/水着、タオル、着替え(足元はサンダル可) ※雨天実施可(海が荒れた場合は中止)
※スノーケリング体験との併用は致しかねます。
 
★さらに気軽に水中さんぽ!
 スノーケリング体験

誰にでも気軽に水中の世界を体験するならスノーケリングがおすすめです。スタッフが生き物の名前からその生態まで詳しくガイドしながら海中を案内します。おだやかな美しいサンゴの海で熱帯魚たちとたわむれてみませんか。
★体験プログラム詳細
体験現場/串本近海 実施期間/6月〜11月
対象学年/小学生高学年以上 所要時間/2〜2.5時間
定   員/40名
備   考/水着、タオル、着替え(足元はサンダル可) ※雨天実施可(海が荒れた場合は中止)
※体験ダイビングとの併用は致しかねます。

★黒潮で育った魚や定置網でとれた魚を放流!
 釣り公園で釣り体験

串本町大島樫野漁港にある、樫野釣り公園センターでの魚釣り体験。防波堤内での釣りのため足場も非常によく、小学生から女性の方まで安全に楽しく釣りを体験できます。釣れる魚は時期によって異なりますが真鯛やハマチ等大物もゲットできます。
もちろん貸し竿や餌付きです。
 

★体験プログラム詳細
体験現場/樫野釣り公園センター 実施期間/通年
対象学年/小学生高学年以上 所要時間/2〜2.5時間
定   員/40名
備   考/濡れてもよい服装、タオル、着替え、雨具(カッパ)、帽子、水分補給用の水類、他   ※雨天実施可(海が荒れた場合は中止)
 
★どんな魚が釣れるかな・・・?
 珍魚釣り体験

文字通り珍しい魚を釣ることです。
温帯と亜熱帯が混じり合う串本の海。日本で一番 魚の種類が豊富な海であえて「珍魚」だけを狙って釣ってみる。
普段見ることのない魚たち。釣りの楽しさを知り、自然の大切さを学び、自然との共生を考える体験です。
釣った魚を水槽に入れて、当日限定の「串本珍魚水族館」を作ります。最後には釣った魚を放流します。

 

★体験プログラム詳細
体験現場/串本町内漁港 実施期間/通年
対象学年/小学生高学年以上 所要時間/2〜2.5時間
定   員/40名
備   考/タオル、着替え、カッパ、水分補給用の飲料、帽子(風で飛ばされないようにお願いします) ※ケンケン漁具(ストラップ)作り体験との併用は致しかねます。
Copyright(C) 2006〜 Guide Kushimoto. All Rights Reserved Produced by Webnanki