|

|
★オリジナル疑似餌ストラップを作ろう! |
ケンケン漁具(ストラップ)作り体験 |

ケンケン漁とは、船を走らせ疑似餌を潜行板の組み合わせによっておどらせ、魚を誘惑して釣り上げる漁法で、本体験ではこの漁で使う疑似餌を作ります。(作った作品は携帯ストラップにして持って帰ります。) |
★体験プログラム詳細 |
■体験現場/串本町内施設 |
■定 員/40名 |
■実施期間/通年 |
■備 考/材料・道具込み/タオル |
■対象学年/小学生以上 |
※カヌー体験と珍魚釣り体験との併用は致しかねます。 |
■所要時間/2時間 |
|
|
★串本町の郷土料理はいかが! |
しょらさん鍋作り体験 |
※現在、このプログラムは受入を中止しています。 |

トビウオやいわしをすり身にした味噌味のダンゴ汁です。「しょらさん」は『串本節』の歌詞にもありますが恋人とという事です。そこで「恋人に食べさせたい暖かな心のこもった鍋料理」ということで名前をつけたそうです。トビウオは白身で淡泊な味です。 |
★体験プログラム詳細 |
■体験現場/串本町内又は古座川 |
■定 員/40名 |
■実施期間/通年 |
■備 考/ |
■対象学年/小学生以上 |
※時期によりトビウオがない場合あり |
■所要時間/2時間 |
|
|
トルコ民族舞踊体験と歴史学習 |
※現在、このプログラムは受入を中止しています。 |

明治23年トルコ海軍の軍艦エルトゥールル号遭難事故よりつづく串本町とトルコ共和国の友好関係有効の歴史が続く中、地元串本町民で結成されたトルコ民族舞踊団、トルコの色鮮やかな衣裳を着た団員達と一緒に踊りを体験し歴史を学びます。
|
★体験プログラム詳細 |
■体験現場/串本町立体育館 |
■定 員/40名 |
■実施期間/通年 |
■備 考/ |
■対象学年/小学生高学年以上 |
|
■所要時間/2時間 |
|
|
天然塩とトルコお守り作り体験 |
本州最南端の地、串本町潮岬で天然塩作りと友好国トルコの病気や災害から身を守るお守りを作ります。黒潮のうまみをたっぷり含んだ塩を食べてみませんか?黒潮を鍋に入れてじっくり待つ。待ってる間にナザールボンジュウ(トルコのお守り)を作ります。できた塩とナザールボンジュウは、お持ち帰りいただけます。
※お守りのデザインが変更になる場合があります。 |
★体験プログラム詳細 |
■体験現場/潮岬青年の家 |
■定 員/30名 |
■実施期間/通年 |
■備 考/ |
■対象学年/小学生以上 |
受入につきまして、ご希望がございましたら、その都度体験業者に確認を致します。 |
■所要時間/2〜3時間 |
|
トルコランプ作り体験(モザイクキャンドルフォルダー) |
トルコランプ
伝統的なトルコのランプ。
オスマントルコ時代から宮殿や礼拝堂等で使用されており、艶やかでエキゾチックな雰囲気が特徴的です。 |
★体験プログラム詳細 |
■体験現場/串本町内施設 |
■定 員/30名 |
■実施期間/通年 |
■備 考/最終的な仕上げには時間がかかりますのでスタッフの方で致します。
出来上がった「トルコランプ」は、後日、学校に宅配致します。 |
■対象学年/小学生以上 |
■所要時間/2〜2時間半 |
受入につきまして、ご希望がございましたら、その都度体験業者に確認を致します。 |
|
南紀森林木工体験 |
※現在、このプログラムは受入を中止しています。 |
森林組合のインストラクターから、まず危険な行為等をレクチャーします。
道具の使い方や、木の資源を教わりながら、木のぬくもりを感じていただきます。
写真は一例で、鉛筆立てや壁掛け、カブトムシ?等が作れます。
|
 |
 |
★体験プログラム詳細 |
■体験現場/古座川町南紀森林組合 |
■定 員/40名 |
■実施期間/通年 |
■備 考/軍手、タオル、汚れてもよい服 |
■対象学年/小学生高学年以上 |
※雨天実施可
※間伐体験との併用は致しかねます。 |
■所要時間/2〜3時間 |
受入につきまして、ご希望がございましたら、その都度体験業者に確認を致します。 |
|
  |
|
|